• HOME

よくある質問FAQ

HIDに関するよくある質問

Q.HIDってなんですか?

A.自動車やオートバイの高性能な前照灯として用いられ、ディスチャージヘッドランプと呼ばれることもあります。
また、ハロゲンランプに比べHIDランプは消費電力も少なく、寿命も永い上に明るく遠くまで照らすことができます。

Q.ケルビンってなんですか?

A.ケルビン数とは、「色温度」といって、光の色合いを表す数値です。
感覚的には、ケルビン数が大きくなればなるほど青く、小さくなればなるほど赤みが強くなると考えれば良いでしょう。

Q.自分の車に何をえらんだらいいのかわかりません。

A.車に使われているライトの形状をまず適合表にてご確認ください。
記載のないお車も、取扱店にご相談ください。

Q.H4(LO/HI切り替え)HIDシステムは、どんな車にも装着可能ですか?

A.H4ハロゲンバルブが装着されている車種には基本的には装着可能ですが、HIDバルブ後方に切り替えユニットが装着されていますので、ヘッドランプ後方のクリアランスが46mm以上必要です。
また、車種によってはハイビームインジケータの点灯不具合等誤作動の恐れがあります。
その際は別途部品が必要になる場合がございます。 現車にてご確認お願いいたします。

Q.ハイロータイプのHIDはパッシングができますか?

A.問題ございません。

Q.保証は何年ですか?

A.スマートHIDシステムはすべて3年保証です。万が一不具合等発生しましたら、取付店舗に保証書ご用意の上お問い合わせください。

Q.取付けはショップや専門業者に頼まなくても、自分で出来ますか?

A.本製品は車両部品(バンパーやヘッドランプ)の脱着や、ヘッドランプ一部の加工、また、高電圧を発生する部品の取付けに専門的技術を要しますので、取扱店にて取付をお願いいたします。尚、絶対にユーザー様ご自身での取付けは行なわないようにお願いします。(製品保証の対象外となる場合があります)

Q.車両のヘッドランプスイッチは、そのまま使用できますか?

A.車両のヘッドランプスイッチのまま、HIDヘッドランプ全ての操作が行えます。(点灯・消灯・HI/LOW切替・パッシング)

Q.補修部品は設定されていますか?

A.バルブ本体、バラスト、電源ケーブル等 補修部品の設定がございます。

Q.どこで売っていますか…?

A.申し訳ありませんが、弊社ではHID商品の直接販売や通信販売等は行なっておりません。
商品や補修部品をお求めの際には、最寄取扱店をご利用頂けますようお願いいたします。
お店に商品がない場合でも、取り寄せが可能ですので、取扱店にご注文をお願いいたします。

Q.HIDの発光色を変えたいのですが?

A.専用設計で開発しておりますので、当社指定バルブをお使いください、尚、(w)数変更の際はバラストも変更が必要です。
万が一、他社製品と組合わせて使用すると保証対象外となります。

Q.スマートHIDで車検は通りますか?

A.5000k、6000kは車検対応品として製造しておりますが、稀に不適合と判断されることも、 8000kでも車検に通ることもあり、検査員の個人的な判断によるところとなってしまいます。平成18年以降の前照灯へのイエローバルブの装着が車検不適合となりました。それ以前の車輌は3000kモデルも使用可能です。 合わせて、平成17年以前の車輌のフォグランプにHIDを使用すると保安基準の光量を超えてしまうため検査不適合となります。

Q.他の電子部品に影響が出ますか?

A.HIDシステムを装着することにより、稀にラジオ、カーナビ、クリアランスソナー等に影響を及ぼす場合があります。予めご了承ください。

Q.減光システム搭載車輌には対応しますか?

A.HIDシステムは減光システムには対応いたしません。

Q.ハイビームインジケーターが点灯しなくなりました。

A.HIDシステムを装着した場合、車輌の回路設定によりメーターパネル内のハイビームインジケーターが点灯しなくなることがございます。
その際は別売品のハイビームインジケーターキャンセラーをお使いください。 (トヨタ車)

Q.マイナス制御車輌でも取付できますか?

A.同梱の配線で取り付け可能です。

Q.樹脂レンズでも取り付け可能ですか?

A.HIDバルブはハロゲンバルブより発熱量が少ないので取付は可能ですが、レンズとバルブのスペースを最低5mm以上確保ください。

Q.HIDバルブ D2,D4?

A.D4は水銀フリーのバルブ、電圧が42V、D2バルブは85Vここから異なっているので互換性はありません。少々D4バルブのほうが暗いといわれます。

Q.D2R、D2S、D4R,D4Sって何?

A.D2とかD4はHIDランプの規格です。最後の文字のSはスリット無しで一般的にはプロジェクターライトに採用され、Rは遮光スリット入りで、一般的なライト用のバルブ(バーナー)に採用され、Cは、RとSの両方の規格に対応しているようです。スマートのD2Cバルブはこれに従ってD2規格の全てに対応しております。 しかしながら、D4バルブは取扱がないため、D2キットで対応いただいております。

LEDに関するよくある質問

Q.LEDってなんですか?

A.LED(エルイーディー)はLight Emitting Diodeの略。日本語では発光ダイオードと言います。
電流を流すと発光する小さな半導体チップを樹脂で覆った光源です。
小型、軽量、高い視認性、速い応答速度などの特徴を持つことに加えて、長寿命、低消費電力、水銀など有害物質を使用しないなど環境負荷の低減に有効なことから、21世紀の光源として注目されています。

Q.LEDが切れる事はありませんか 寿命はどれくらいですか?

A.LEDは、純正電球などに比べ寿命が長く、消費電力が少ないのが特徴です。
但し、永久的に点灯し続けるものではなく寿命は数万時間と言われております。
ただこれらは一定の条件下での計測であり、振動や熱などの影響を受け、ご使用環境によって寿命は著しく変動してしまいます。それでも電球などに比べれば寿命は長いです。

Q.LEDと白熱球の違い

A.LEDは、白熱球にはない透き通る透明な光とその消費電力が魅力です。
光源そのものが美しい光の為、白熱球には出せない透明感の高い光の特性を持っています。
HIDも光源そのものが透明感の高い光の特性の為、HIDヘッドライトとLEDポジション球の相性は抜群です。

Q.ルーメン(lm)って?

A.明るさの指標としてLEDでは一般的にルーメン(lm)の表記となっています。
ルーメン(lm)とはすべての方向に放射される光の量を表すもので、数値が高いほど明るくなります。

Q.各車種用セットと単品は製品は異なりますか?

A.製品は同じものです。各車種用セットは、ラインナップされている各車種を弊社が独自に調査を行ない必要なサイズの球数を組み合わせて、交換箇所のマニュアルも付属したものです。
お客様ご自身でどのサイズが何球必要かなどを調査することなくご購入頂けるものとなっております。
単品販売は、各車種では弊社が調査しきれていない場所も多々存在します。

Q.LEDが点かないのですが、どうしたらいいですか?

A.まずは、向きを入れ替え極性をご確認下さい。それでも点灯しない場合は接触不良が考えられますので、基盤に接触する導線を浮かすなどしてご確認下さい。

Q.素人でも交換はできますか?

A.基本的に交換作業は球切れの際の交換と同じで、純正のバルブを交換するだけです。
但し、交換箇所によっては工具が困難な場合もございますので、専門業者への作業依頼をオススメいたします。

Q.球切れ警告灯がつきますが?

A.輸入車等で、球切れ警告等が点灯する場合がありますが、LEDの消費電流が純正球に比べて低い為に起こる症状であり 別売のキャンセラー等で点灯回避することが可能です。

Q.ウインカーバルブをLEDに交換すると店頭速度が速くなりましたが?

A.LEDは電気抵抗が少ないため、車が球切れしていると判断し、ハイフラが起きます(ウィンカーのチカチカが早くなります)。
これに対しては、対策されたリレーに交換、キャンセラー抵抗を付けるなどで回避してください。

Q.ルームランプをLEDに交換したいのですが、純正が残光式です。この場合、残光機能無しのLEDを取り付けしても残光するのでしょうか?

A.基本的にLEDバルブに交換されても残光します。
ただし、光の量が段々少なくなっていき、最後に消灯する直前にストンと消えてしまいますが、これはLED独特の現象であり、製品の不良でありません。

Q.LEDにはプラス、マイナスの極性はありますか?

A.LEDそのものにはプラス、マイナスの極性がありますが、どちらをつけても点灯する「無極性回路」と呼ばれる回路(部品)があり、それを装着した製品は無極性となります。

Q.ポジション球をLEDに交換しようと思うのですが、現在装着しているロービームH.I.Dと同じ色味にしたいのですが

A.HIDが6000Kの場合に近くなるように製品化しています。
ただし、H.I.Dに比べてLED素子の色のばらつきは大きく、どなたがご覧になっても“完全に”同色にするのは困難です。
あくまで弊社ラインナップ内では6000kのヘッドライトがおすすめです。

Q.LEDポジション、ライセンス、サイドマーカーは車検に対応していますか?

A.使用箇所ごとの「発光色」「明るさ」「配光」などの保安基準を満たせば、車検対応となります。

Q.24vでも使えますか?

A.申し訳ございません、12V専用設計ですので、使用できません。

このページのTOPへ